吉原殿中 6本入-28本入
商品コード:000000000004
¥950 (税込)
47ポイント
購入数 |
---|
-個数は「カートに入れる」ボタンを
押してからお選びください-
入り数-お選びください-
お届け希望日の指定がない場合、最短発送となります
.png)
商品説明
厳選したきな粉をたっぷりとまぶし さらに美味しく風味豊かになりました。
江戸の香りが息づく安心安全なお菓子です。
江戸時代末期の昔から変わらぬ職人の手作り。
吉原殿中はきな粉の香ばしさあふれる素朴な懐かしいお菓子です。
吉原殿中は糖蜜ときな粉であられを包み、熟練の職人が細長く伸ばし、きな粉をたっぷりとまぶして仕上げます。機械化が進んだ現代でも手作業でしか作ることができない、後世に伝えていきたいお菓子です。
吉原殿中は優しい甘さときな粉の香りあふれる自然な原料で作られており、子供からご年配の方まで安心して召し上がっていただけるお菓子です。
日持ちも長く贈り物にも好適な商品です。
<吉原殿中のはじまり>
江戸時代末期に、水戸藩九代藩主・徳川斉昭公は農民が、日夜汗と泥にまみれ働く尊い姿に心うたれ、自ら青銅で作った「農人形」(農夫の像)に食事のたび、最初の一箸のご飯を供え五穀のありがたさと農民の労に感謝したそうです。
農人形にお供えしたご飯をもったいないと奥女中の吉原が、そのご飯粒を乾燥させ焼いて、きな粉をまぶして作ったものを斉昭公に召し上がっていただいたところ、質素倹約を説いていた斉昭公は大変喜び「吉原殿中」と名付けたと言われております。
<受け継がれてきた熟練の職人の技>
ほどよく空気を含ませながら、あられと糖蜜を手早く混ぜ合わせます。この時の温度や空気の量で、できあがりの食感が決まります。
吉原殿中は混ぜる・撚(よ)る・切るのすべての工程に熟練の技が必要な伝統菓子です。
水戸銘菓「吉原殿中」は、江戸時代から伝え継がれた「感謝と物を大切にする心」がこめられた素朴な伝統菓子であり、現代では、きな粉を残さず最後まで風味良く召し上がっていただくためにアルミの個包装に入れました。
<昔ながらの素材のお菓子>
吉原殿中は、水あめ、もち米、砂糖、きな粉の昔ながらの自然な原料で作られております。
吉原殿中は「水戸の梅」とならび水戸を代表する歴史のある銘菓です。
このたび「吉原殿中」を1本からご注文いただけるようになりました!
>>「吉原殿中1本」ご購入はこちらから
商品詳細
原材料名 | 水飴(国内製造)、殿中種(もち米、水飴)、砂糖、きな粉/乳化剤、(一部に大豆を含む) |
---|---|
アレルゲン | 大豆 |
賞味期限 | 製造日から60日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿をさけて保存してください。 |

この商品についてのレビュー
-
あおさん
評価1評価2評価3評価4評価52
子供の頃から大好きなお菓子で、少し久しぶりに食べました。 紙の包みではないことに寂しさはあるもののパッケージ変更はよくあると受け入れましたが、開けてオブラートに包まれていないことに衝撃!食べてまた、知っているお菓子ではないように感じてしまいました。おいしいけど…。 作り立ての美味しさとのことですが、やはり食べたいのは昔からのあの形と味。以前の仕様でもぜひ販売をお願いします。2025/04/12 14:25
-
ワルイージさん
評価1評価2評価3評価4評価53
今回の改変はオブラートファンとして非常に残念に思います。ビニールパッケージはとても良いと思いますがオブラートは復活させて欲しいです。2025/04/05 17:12
-
げたおさん
評価1評価2評価3評価4評価54
一年ぶりに吉原殿中購入しました。ビニールパッケージになりオブラートが無くなってしまったため、従来のしっとりした食感が失われて物足りなさを感じました。オブラートは是非復活させてほしいです。2025/04/02 16:50
-
ぃちさん
評価1評価2評価3評価4評価53
久々に食べたくなったのと、美味しいので贈答品として購入。 しかし、オブラートがないことを知らず… 食べて見ましたがオブラートが恋しく欲しいです…2025/03/27 21:12
-
オブラートがないさん
評価1評価2評価3評価4評価51
なぜオブラートがなくなったのですか? コレジャナイ感がスゴイきなこもめちゃくちゃ散らばる なぜオブラートがなくなったのですか?2025/03/26 10:20
-
埼玉県より愛を込めてさん
評価1評価2評価3評価4評価55
吉原殿中 五家寶より旨し。お米のパフを包んでいるアメが薄くて、パフのサクサクが感じて美味です。2025/02/19 19:23
-
オブラート不要に一票さん
評価1評価2評価3評価4評価55
地元民です。時々、実演されてるのをいただいたり買ったりしますけど、オブラートないですよね?かじった時、フニャっと柔らかいのを味わえるのはオブラートがないからじゃないかな。オブラートに邪魔されずおいしいのを食べたい!2025/01/30 18:41
-
今が上等!さん
評価1評価2評価3評価4評価55
前は、冬はカチコチ、夏はきな粉デロリンだったけど、この包装になってから、いつでもおいしい!オブラートがないから?サクッともっちりの食感がわかりやすい。 要は、オブラートの有無、「おいしいか」「おいしくないか」ですね。2025/01/30 09:50
-
元水戸の人さん
評価1評価2評価3評価4評価55
オブラートがないと批判的な意見が多いようですが、私は以前のものを食べていたときは、オブラートを捨てていたので、逆になくなってよかったと思います。味は前より柔らかくて美味しいです。2025/01/29 17:44
-
いちごさん
評価1評価2評価3評価4評価54
子どもの頃から 大好きだったお菓子が 変わってしまってとても残念です。 オブラートに包んでないと きな粉は、飛び散るしとても不便です。 また、元のようにオブラートに包んで欲しいです。2025/01/28 02:29